解決事例
NO.119 男性・相談内容:相続放棄 ⇒ 親族での相続手続きについてご相談いただいた事案
相続放棄 ・事情 親が亡くなられたということで親族内での相続関係の手続きについてご相談に来られました。財産としては事業の関係の資産があったため、親族には相続放棄してもらい、その後に単独で相続した者として相続税の申告を行うということになりました。 ・結果 相続税申告に関する手続には、弊所から紹介させてい... 続きはこちら≫
NO.118 女性・相談内容:遺留分侵害⇒遺言無効確認と遺留分侵害請求に対応した案件
遺言無効確認と遺留分侵害請求に対応 ・事情 依頼者の方は、ご兄弟の一人の晩年において、介護等の身の回りの世話してすごし、そのご兄弟はすべての財産を依頼者に譲る公正証書遺言を残されていました。本来、ご兄弟の相続人である妻子は数十年疎遠の関係でしたが、遺言の効力を争い、遺言は無効であるという請求を起こしてきたので、その対... 続きはこちら≫
NO.117 男性・相談内容:相続放棄 ⇒負債のある被相続人が数年前に亡くなっており、相続放棄を行った事案
相続放棄 ・事情 依頼者の元へ、債権会社より、亡き母の負債についての書面が届きました。依頼者は幼いころから被相続人と会っておらず、その書面で初めて被相続人の死亡を知りました。依頼者は、負債があるのであれば相続放棄をしたいと考えるに至り、幣事務所にご相談に来られました。 ・結果 弁護士が必要書類を揃え、... 続きはこちら≫
NO.116 男性・相談内容:相続放棄 ⇒被相続人に負債はなく、遺産である不動産の管理が大変という理由で相続放棄を行った事案
男性 相続放棄 ・事情 依頼者の父親が死亡し、相続財産として田舎にある不動産が存在しました。被相続人に特に負債はありませんでしたが、当該不動産の管理をしていくのが大変と考え、相続放棄をしたいと考えるに至り、幣事務所にご相談に来られました。 ・結果 弁護士が必要書類を揃え、相続放棄の申述を行った結果、無... 続きはこちら≫
NO.115 女性・相談内容:相続放棄 ⇒外国籍の父親の相続放棄をした事例
女性 相続放棄 ・事情 外国籍のお父様がなくなり、事業をしていたこともあり、大きな借金があるということで、ご相談に来られました。 ・結果 まずは、外国籍のお父様の戸籍を領事館を通して取得する必要がありました。そのためには外国の本籍地が必要となるのですが、当初はこれが明らかでなく、問題となりました。 お... 続きはこちら≫
NO.114 女性・相談内容:相続放棄 ⇒兄弟姉妹の相続放棄をした事例
女性 相続放棄 ・事情 依頼者の兄が亡くなりしばらくたってから、相続人であるということで、消費者金融から借金の督促が来たため兄弟姉妹の3名でご相談に来られました。 ・結果 兄弟姉妹の場合に相続人になるのは、亡くなった方に子らの相続人がいない場合に限られます。亡くなった方はお子さんがおられましたが、その... 続きはこちら≫
NO.113 男性・相談内容:相続手続 ⇒相続に関する諸手続きを弁護士に一任し,スムーズに手続きを行うことが出来た事例
男性 相続手続 ・事情 依頼者の父親が亡くなり,相続が発生しました。 遺産の分割方法について,相続人間で特に争いはありませんでしたが,今後,相続に関してどのような手続きを行えばよいか相談するため,当事務所に来所されました。 ・結果 遺産の分割方法については争いが無かったため,その内容に従って遺産分割協... 続きはこちら≫
NO.112 女性・相談内容:遺産分割 ⇒10年前に亡くなられた被相続人の不動産について,遺産分割の合意が成立した事案
女性 遺産分割 ・事情 10年近く前に亡くなられた夫が残した自宅について,処分するため,遺産分割が必要となまりました。前妻との間の子がおり,疎遠であったため,どのように交渉を進めたらよいかわからず,ご相談に来られました。 ・結果 弁護士が介入し,交渉を行うことで,不動産を売却して,売却代金を法定相続分... 続きはこちら≫
NO.111 女性・相談内容:相続放棄 ⇒1か月以内で相続放棄申述の申立てをした事案
女性 相続放棄 ・事情 依頼者の方の母親の債務整理を依頼されていたところ、債務整理の手続中に母親が亡くなられたことから、依頼者の方より相続放棄申述の申立手続を依頼されました。 ・結果 依頼を受けた7日後に、家庭裁判所に相続放棄申述の申立書を発送し、その6日後に、家庭裁判所において相続放棄の申述が受理さ... 続きはこちら≫
NO.110 男性・相談内容:相続放棄 ⇒受任後速やかに相続放棄申述の申立てをした事案
男性 相続放棄 ・事情 依頼者の方の父親が亡くなられたところ、依頼者の方が父親の債権者から支払を請求されたことから、早期の相続放棄申述の手続を依頼されました。 ・結果 依頼を受けた8日後に、家庭裁判所に相続放棄申述の申立書を発送し、その12日後に、家庭裁判所において相続放棄の申述が受理されました。... 続きはこちら≫