No.121 女性・相談内容:遺言作成⇒公正証書遺言を作成した事案
遺言作成
・事情
高齢である祖母がいよいよ食事しなくなり、あせった息子さんが、遺言作成の依頼に来られました。
・結果
遺言作成について時間的な余裕が無かったので相続関係調査も途中のままとにかく、入院先の病院に公証人と共に立ち会って遺言を作成した。
・解決ポイント
遺言作成について切迫的な状況であったので最低限必要な資料だけ収集して、遺言をとりあえず作成した。その後ゆっくり調査を終えて(存命でした)一通りの資料を依頼者に渡しました。
依頼者は急な案件であったが対応いただきありがとうございました。とのお言葉を頂戴しました。
- No.162・女性 相談内容:調停の審判で、遺産を分割した事例
- No.161・女性 相談内容:遺産に不動産があり、各相続人が両方とも当該不動産の取得を争ったが、最終的に遺産分割調停において、不動産を含む全ての遺産を獲得し、代償金で精算した事案
- No.160・男性 相談内容:弁護士が代理人として各相続人と円滑に遺産分割協議を行い、最終的に1人あたり約1267万円の遺産を獲得した事例
- No.159・男性 相談内容:遺留分の請求に対して、特別受益を主張、相手方を譲歩させた件
- No.158 男性・相談内容:家賃滞納債務について相続放棄で逃れた件
- No.157 女性・相談内容:査定や資料の精査により、最終的に希望の不動産などを取得できた事例
- No.156 女性・相談内容:推定相続人に対し遺留分の放棄等を求める書面を作成した事例
- No.155 男性・相談内容:遺産分割協議により、不動産の持分を渡して代償金58万円×2名分を取得した事件
- No.154 女性・相談内容:費用をできるだけ抑えながら遺産を調査した事例
- No.153 女性・相談内容:他の相続人と交渉し、相続を放棄してもらった事件