NO.76 男性・相談内容:遺産分割 ⇒ 遺産分割協議書を作成し、相続登記を行った事案
女性
相談内容:遺産分割
・事情
相談者は、父方の母が亡くなったため、代襲相続をしたところ,父の兄弟から調停を起こされました。寄与分の主張と相続財産の持ち戻し(約200万円)を主張されて、相談に来られました。
・経過と結論
調停で,相手方の寄与分の主張が認められないことを主張をし,死亡後の引出し額についても相続人の間の同意を得て葬儀費用等に充てたことなどを主張した結果,法定相続分から50万円程度譲歩するのみで比較的早期に遺産分割協議を成立させられることができました。
・今回の解決事例のポイント
早期に寄与分の適切な反論をしたことで,寄与分が認められないことを調停委員に理解してもらい,それを前提に話を進めたことで持ち戻しなどもあったものの,少額の譲歩で遺産分割を成立させられました。
The following two tabs change content below.
黒田 充宏
大阪府大阪市生まれ。総合ゼネコン勤務後、司法書士合格後 司法書士事務所勤務を経て、司法試験合格。東大阪と奈良に拠点を構え、地域密着型で相続案件のサポートにあたっている。相続案件の解決指針として、人間関係に配慮し、被相続人の意思を尊重することをモットーとしている。
最新記事 by 黒田 充宏 (全て見る)
- No.135 女性・相談内容:相続放棄事件⇒弟について相続放棄申述の申立てをした事案 - 11月 30, 2022
- No.134 女性・相談内容:相続放棄事件⇒交流のなかった父親について相続放棄申述の申立てをした事案 事案 - 11月 9, 2022
- No.133 男性・相談内容: 相続放棄申述事件⇒ 依頼を受けてから約1週間で相続放棄申述の申立てをした事案 - 11月 2, 2022
- No.129 女性・相談内容: 相続放棄事件⇒ 早期に相続放棄ができた事例
- No.126 女性・相談内容:遺言無効確認等事件⇒遺言無効を争った事例
- No.125 女性・相談内容:預金の払い戻し⇒相続における預金の払い戻しの手続を弁護士が代行し約5600万円の払い戻しを行った事例
- No.122 女性・相談内容:相続⇒兄弟姉妹とその子らに相続が発生し、多数の相続人の相続を解決した事例
- NO.107 男性・相談内容:相続放棄・遺産分割 ⇒相続放棄の交渉やその後の遺産分割の調整を行った事件
- NO.102 女性・相談内容:公正証書遺言等作成 ⇒生前にあらかじめ遺贈の受贈者との交渉をまとめたうえで,正証書遺言を作成した事案
- NO.76 男性・相談内容:遺産分割 ⇒ 遺産分割協議書を作成し、相続登記を行った事案
- NO.74 男性・相談内容:特別縁故者財産分与請求 ⇒ 特別縁故者が分与請求する前提に相続調査により相続人が発覚したが相続分の譲渡を受けた事案
- オンライン会議・電話を用いた法律相談(TV会議システムや電話を用いた面談可)
- 相続サイトをオープンいたしました