祭祀

2023年05月24日

No.144  男性・相談内容:遺産分割事件⇒不明共同相続人を探索し、遺産分割を完了させた事案

事件 ・事情  依頼者は、被相続人のために葬儀費用を支出したり、片づけをしたりしていました。当該費用を遺産から回収したいことと、他の相続人と疎遠であったことから、弁護士に依頼されました。   ・結果   受任後、銀行から残高証明を取得して、遺産を調査しました。また、依頼者が被相続人のために支出した金銭を考慮し... 続きはこちら≫

2022年11月30日

No.135  女性・相談内容:相続放棄事件⇒弟について相続放棄申述の申立てをした事案

相続放棄申述事件 ・事情  以前、被相続人の債務超過を理由に配偶者と子が相続放棄されたところ、次はお姉さん方が相続人となりました。配偶者の方達のご紹介を受けて、同様に相続放棄を依頼なさいました。   ・結果  家庭裁判所に相続放棄申述の申立てをし、問題なく受理されました。   ・解決ポイント  配偶... 続きはこちら≫

2019年06月28日

NO.68 男性(83歳)・相談内容:遺言書作成 ⇒ 依頼者の意思に基づき、祭祀承継者と遺産の行先を細かく定めることができた事案 

男性(83歳) 相談内容:遺言書作成 ・事情  依頼者には長男と次男がおり、依頼者(遺言者)及び次男は、長男及びその家族との折り合いが悪かったところ、依頼者は祭祀承継を次男にさせたかったため、相談に来られました。 ・経過と結論  依頼者の意思に基づき、祭祀承継者と遺産の行先を細かく定めることができました。 ・今回の解決... 続きはこちら≫

2019年06月28日

NO.63 女性(43歳)・相談内容:遺産分割協議 ⇒ 遺産分割協議において、墓代や葬儀費用の負担について他の相続人の理解を得ることができた事案 

女性(43歳) 相談内容:遺産分割協議 ・事情  遠方に住んでいた父親が亡くなったため、相続が発生しました。 相続人は相談者と弟と、母親違いの兄弟2名の4名がいましたが、全員疎遠になってるため連絡がとりづらい状況でした。 債務がありましたが、金額や時効の成否が不明でした。 何から手を着ければわからないとのことで相談に来... 続きはこちら≫

0120-115-456 受付時間 平日9:00〜19:00 土曜日相談実施

メールでのご予約も受付中です

相続無料相談会

第二・第三土曜日に開催中! 場所:東大阪法律事務所/奈良法律事務所

詳しくはこちら