使途不明金
2021年08月05日
NO.97 女性・相談内容:遺産分割 ⇒使途不明金が問題となった事例
女性 遺産分割 ・事情 相談者(Xさん)の母親が死亡し、相続人はXさん以外に2人いました。Xさんが母親の遺産を調べたところ、相続人の1人であるYさんが、母親が亡くなる直前直後に預金から金銭を引き出していたことが判明しました。そこで、Xさんは、Yさんに対し説明を求めましたが、納得いく説明がなかったため、弊所にご相談に来... 続きはこちら≫
2019年06月28日
NO.12 女性(60歳)・相談内容:遺産分割(遺産不明、根強い慣習) ⇒ 相続分相当額と自宅の敷地を取得!
依頼者:女性1名 相談内容:遺産相続(遺産分割請求) ・事情 被相続人は、相続人らの父親。相続人は、腹違いの子供2名という事案です。 当方の相談者=X(相続人、Aの実子) 被相続人(お亡くなりになった方)=A(XとYの父親) 他の相続人=Y(相続人、Aの実子) 相続人は、XとYの2人です。 当方の... 続きはこちら≫
2019年06月28日
NO.11 女性2名・相談内容:遺産相続(遺産分割請求) ⇒ 複雑な当事者関係の事案
依頼者:女性2名 相談内容:遺産相続(遺産分割請求) ・事情 当事者関係は非常に複雑なものとなっています。 当方の相談者=X1とX2(相続人) 被相続人(お亡くなりになった方)=AとB(X1X2の両親) 他の相続人=Y1(Aの弟で、ABの養子) Y2(Y1の妻でABの養子) その他=... 続きはこちら≫
2019年06月28日
NO.5 女性3名・相談内容:遺産相続(遺産分割) ⇒ 正確な遺産総額を把握し1070万円を支払ってもらうことで調停を成立
依頼者:女性3名 相談内容:遺産相続(遺産分割) ・事情 父(夫・被相続人)が亡くなり、その妻と子供3名(長男・長女・次女)が相続人となった。 長男は、被相続人と同居していたこともあり、不動産は長男が相続するが、他の預貯金などは全て依頼者に渡すと言っていた。ところが、その渡すと言っていた預貯金類の総額が分からず、むし... 続きはこちら≫