No.139 女性・相談内容:遺産分割協議書作成等事件⇒他の相続人と交渉して相続分を一部放棄してもらい、遺産分割協議書作成や口座の解約手続などを代行した事案
事件
・事情
依頼者は、夫が亡くなられ、子供がいらっしゃらなかったので、兄弟ないし甥という、依頼者以外で4名が共同相続人となる状態でした。もっとも、交流がなかったため、当方で連絡を取りつつ、可能であれば相続分をゼロにして頂く方向で、遺産分割協議書作成を進め、合意後は相続手続や口座の解約手続などを代行されたいとして、依頼されるためにご来所になりました。
・結果
1名を除く3名はゼロにして頂き、残り1名の方とも法定相続分の金銭支払いに収める内容で分割する方針となりました。
合意後、複数の不動産の相続登記、口座解約などの手続きを完了し、上記を支払って、皆様に公平な分割を実現できました。
・解決ポイント
交流のない相続人との協議は何かと大変なことが多いですし、ご意向に沿った解決を図るには、経験豊富な弁護士に依頼されるのが良いと思います。お困りの際には、ぜひ当事務所までお尋ねください。。
- No.155 男性・相談内容:遺産分割協議により、不動産の持分を渡して代償金58万円×2名分を取得した事件
- No.154 女性・相談内容:費用をできるだけ抑えながら遺産を調査した事例
- No.152 女性・相談内容:法定相続後の共有不動産について持分買取請求により4700万円回収した事例
- No.145 女性・相談内容:遺言執行事件⇒遺言執行した事例
- No.143 男性・相談内容:遺産分割事件⇒預貯金の半分2060万円に加え、相手方から代償金250万円を支払わせることで解決できた事案
- No.139 女性・相談内容:遺産分割協議書作成等事件⇒他の相続人と交渉して相続分を一部放棄してもらい、遺産分割協議書作成や口座の解約手続などを代行した事案
- No.131 女性・相談内容: 遺留分侵害額調停事件⇒ 遺留分侵害額請求調停により250万円を取得することができた事例
- NO.62 女性(59歳)・相談内容:相続放棄 ⇒ 法人の破産手続準備中に会社代表者が死亡し相続放棄を先行して行った事案
- NO.56 男性(56歳)・相談内容:遺産分割調停事件 ⇒ 生前贈与の存否が問題となった事案
- NO.24 女性(45歳):遺産分割請求事件 ⇒ 遺産分割協議の交渉から協議書作成まで