No.131 女性・相談内容: 遺留分侵害額調停事件⇒ 遺留分侵害額請求調停により250万円を取得することができた事例
遺留分侵害額調停事件
・事情
依頼者のお祖母様がお亡くなりになり、依頼者の妹に全財産を渡す内容の遺言書がありました。もっとも,お祖母様の遺志に合致していないと考え,調停を申し立てることになりました。
・結果
相手方は,相続預金を引き出したり,私的な支出を必要経費であると主張していましたが,そちらは不適切で認められないと反論し,基礎となる財産の金額を計算し,約250万円の解決金を取得することができました。
・解決ポイント
相続不動産が運良く売却できたこともありましたが,早期に金銭的解決をできました。
また,お祖母様のご遺志を根底に主張することで,依頼者の満足を実現することができました。
The following two tabs change content below.
黒田 充宏
大阪府大阪市生まれ。総合ゼネコン勤務後、司法書士合格後 司法書士事務所勤務を経て、司法試験合格。東大阪と奈良に拠点を構え、地域密着型で相続案件のサポートにあたっている。相続案件の解決指針として、人間関係に配慮し、被相続人の意思を尊重することをモットーとしている。
最新記事 by 黒田 充宏 (全て見る)
- No.141 男性・相談内容:公正証書遺言作成事件⇒ご自宅での公正証書遺言作成を段取りした事案 - 3月 29, 2023
- No.140 女性・相談内容:相続調査事件⇒依頼者のために相続人調査を実施した件 - 3月 22, 2023
- No.139 女性・相談内容:遺産分割協議書作成等事件⇒他の相続人と交渉して相続分を一部放棄してもらい、遺産分割協議書作成や口座の解約手続などを代行した事案 - 3月 8, 2023
- No.139 女性・相談内容:遺産分割協議書作成等事件⇒他の相続人と交渉して相続分を一部放棄してもらい、遺産分割協議書作成や口座の解約手続などを代行した事案
- No.131 女性・相談内容: 遺留分侵害額調停事件⇒ 遺留分侵害額請求調停により250万円を取得することができた事例
- NO.62 女性(59歳)・相談内容:相続放棄 ⇒ 法人の破産手続準備中に会社代表者が死亡し相続放棄を先行して行った事案
- NO.56 男性(56歳)・相談内容:遺産分割調停事件 ⇒ 生前贈与の存否が問題となった事案
- NO.24 女性(45歳):遺産分割請求事件 ⇒ 遺産分割協議の交渉から協議書作成まで
- NO.21 男性(50歳)・相談内容:遺産分割請求事件 ⇒ 2500万円獲得
- NO.19 女性(60歳)・相談内容:限定承認申述事件 ⇒ 債務額90,800,582円を放棄